猫の抜け毛は年2回!抜け毛の詳しい解説と対策を教えます。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
向き合う猫猫ちゃん

ど~も~こんばんは、NekoMajyoですニャ~。

猫を飼っていてこんなことに気づいたり、悩んだりしたことがありませんか?

  • 最近猫の毛がよく落ちている
  • 最近猫の毛がよく抜ける
  • 最近なんだかよく吐く

上記内容に心当たりがある方はもしかしたら猫の毛の生え変わり時期が来ているかもしれません。

この記事では、猫の抜け毛で悩んでいる人や知りたいことがあるという人に役立ちます。

結論、「猫の抜け毛は季節性のものが多いが、ほったらかしでは猫にとって危険になる」ということです。

猫の抜け毛が多くなる時期のポイントは気温の変化です。

猫が遠くを見ている

猫の抜け毛には気温が関係します。そして抜け毛の時期は年2回あります。

また、抜け毛の時期を『換毛(かんもう)期』といいます。換毛(かんもう)とは動物の毛が抜け変わることの意味になります。

換毛期は気温が暖かくなる3月ごろや気温が寒くなってくる11月ごろにやってきて抜け毛が多くなります。

冬から夏には暑さに対応するために固い毛に生え変わります。また、夏から冬には寒さに対応するためにふわふわの毛に生え変わることになります。

ただし、室内飼いの猫だと夏はクーラーの部屋で過ごし冬は暖房を使う部屋で過ごしたりと季節ごとの気温差をあまり感じることができなくなるので、明確な換毛期がなくなり1年中毛が抜けるということもあります。

猫の抜け毛の原因となる3つの要素。

猫が座っている

換毛期のような季節の変わり目だけではなく別の理由で抜け毛が多くなることもあります。

ブラッシング不足

猫の毛は毎日抜けています。ブラッシングをしないことで毛が体にたまり抜け毛の量が増えることにつながります。

栄養不足

日ごろ猫が食べているご飯で栄養が十分に摂れていないときも大量に毛が抜けることがあります。

猫は高品質なタンパク質(アミノ酸)がたくさん必要になります。タンパク質が少ないと毛が細くなったり、抜けやすくなります。その他にもビタミンA・Eも不足すると毛がうまく生えてこない原因にもなります。

ストレスの影響

猫はストレスを感じると、自分を落ち着かせるため過剰に体を舐めることがあります。その行為により体の一部分が炎症を起こしてしまい脱毛症になることがあります。

その為猫には過度なストレスを感じさせないことも大切になります。

猫の抜け毛に関係がある長毛種、短毛種を紹介

猫が横になっている

猫には毛が長い種類(長毛種)と短い種類(短毛種)がいます。

また、生えている毛にも体の背中部分に生えているオーバーコートとお腹の部分に生えているアンダーコートがあります。オーバーコートとアンダーコートがあるダブルコートの猫とどちらか1種類を持っているシングルコートの猫がいます。

抜け毛に関係している長毛種と短毛種、それと毛の特徴でダブルコートとシングルコートで抜け毛の量を簡単に表すと、短毛のシングルコート<長毛のシングルコート<短毛のダブルコート<長毛のダブルコートになります。

しかし、抜け毛は個体差や体質などでも変わってくるので猫の種類による特徴がこんな感じなんだと思ってください。

種類長毛短毛ダブルコートシングルコート
アビニシアン
アメリカンショートヘア
エジプシャンマウ
オシキャット
オリエンタルショートヘア
コーニッシュレックス
コラット
ジャパニーズボブテイル
シャム(サイアミーズ)
シンガプーラ
スコティッシュフォールド
スノーシュー
スフィンクス
ソマリ
ターキッシュアンゴラ
ターキッシュバン
デボンレックス
トンキニーズ
ノルウェージャンフォレストキャット
バーマン
バリニーズ
ヒマラヤン
ブリティッシュショートヘア
ペルシャ
ベンガル
マンチカン
メインクーン
ラグドール
ロシアンブルー

さらに、雑種猫ではダブルコートの猫が日本には多く生息しているので抜け毛が多い印象です。

猫の抜け毛に対する対策法

猫が座っている

猫の抜けが増えると毛づくろいで飲み込む毛の量が増えるので吐き出す回数も同じように増えることにつながります。

それだけではなく病気の原因にもなるのでしっかりと対策をしてあげましょう。

ブラッシング 

抜け毛に対してもっともお手軽で効果が期待できるのが日々のブラッシングです。

特に換毛期ではブラッシングの重要性は増して、長毛種なら1日2回、短毛種でも1日1回は最低でもからまった抜け毛を取り除いてあげることが必要です。

ブラッシングをしないで抜けた毛をそのままにしておくと、猫は自分で体を舐めて取り除こうとします。抜け毛を体内に溜めることになり本来なら便と一緒に排出されますが、量が多いと便では排出されず体内に残ることで「毛球症」という病気につながります。

毛球症(もうきゅうしょう)とは毛づくろいをしたときに少しずつ飲み込んだ毛が胃で塊になり、胃や腸でさまざまな症状を起こす病気です。毛は体内で消化されません。団子状に固まるには、十分な量の毛が水分の中で「もまれる」作業が必要です。猫の体内でその作業が行われる場所は胃です。

引用元:猫の病気辞典の概要より一部抜粋

症状としては、食欲不振や下痢や便秘などが起こりますので注意をしましょう。

サマーカットやシャンプー

暑い夏にはサマーカットをしてそもそもの毛を減らしてあげることも有効です。毛の量が減ればその分抜ける毛の量も減らせるので効果も期待できます。

ただし、毛を短くすることで地肌が見えてしまうと紫外線の影響を直に受けたり毛づくろいで自分の肌を傷つけたりと悪い面もありますのでお店と相談して決めるようにしましょう。

また、サマーカットの相場としては10,000円前後になります。

シャンプーは特に長毛種に有効な手段です。

しかし水を嫌がる猫も多くいると思いますのでシャンプーを無理やり行ってストレスを与えてしまうとさらなる抜け毛の原因にもなるので、水が好きな猫に実施するようにして下さい。

専用フードを使用する

専用のフードには食物繊維が豊富に含まれているため、体内の毛玉を絡めてとったり便の排出を手助けしてくれます。

換毛期では抜け毛が多くなかなか吐き出せなくて体内に溜めてしまので一時的に専用フードに変えて様子をみたり、慣れないようであれば普段のフードに少し混ぜたりしてケアをしてあげましょう。

掃除もこまめに実施

抜け毛対策には部屋の掃除をすること大切になります。換毛期では抜け毛が増えることであちらこちらで猫の毛をみかけます。

落ちている毛であっても猫が横になることで体に落ちていた毛が付着することもありますので、抜け毛をそのままにしておくことは出来る限りやめましょう。

毎回掃除機をかけているとめんどくさくなると思いますので、コロコロやシートタイプのモップを活用して簡単に抜け毛を取れるようにしておきましょう。

まとめ

猫が座っている

猫の抜け毛には換毛期という時期があり、暖かくなる3月ごろと寒くなっていく11月ごろの2回にわたり抜け毛の時期がやってきます。

しかし、完全室内で飼っている猫については季節を感じることが少なくなるので年中毛が抜けます。

抜け毛は猫の種類と毛の量や生え方に関係があるのと、個体差でも大なり小なり変わってきますので猫を飼うときの参考にしていただければと思います。

もし、猫を飼うか飼わないかで悩んでいる方はこちらの記事も参考にしてみてください。

合わせて読みたい記事

オス猫とメス猫ではどちらが飼いやすい?性別から見る猫の性格と特徴の違い!

コメント

タイトルとURLをコピーしました